>>[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんな訳で大帝国のプレイ日記をつける事にした。
大帝国とは、アリスソフトから発売されているエロゲーである。
アリスソフトのシリーズ作の中で大〇〇シリーズ、いわゆる地域制圧型シュミレーションゲームと呼ばれているジャンルの最新作である。
※ 大悪司 → 大番長 → 大帝国
大悪司が大阪統一
大番長が日本統一
そいで今作は、世界統一!
・・・舞台は宇宙なんだけどね。
今回の記事は画像多めなので一応注意をば。
大帝国とは、アリスソフトから発売されているエロゲーである。
アリスソフトのシリーズ作の中で大〇〇シリーズ、いわゆる地域制圧型シュミレーションゲームと呼ばれているジャンルの最新作である。
※ 大悪司 → 大番長 → 大帝国
大悪司が大阪統一
大番長が日本統一
そいで今作は、世界統一!
・・・舞台は宇宙なんだけどね。
今回の記事は画像多めなので一応注意をば。
ちなみに方向性としては、例外を除いてノーロードプレイで。
例外って言うのは、いわゆるゲームオーバーしちゃった場合。
その場合は、その直前のターンからやり直す予定。
さすがにゲームオーバーしたので最初から、は嫌なので、過去に戻って選択肢をやり直すとかフラグを立て直すってのは封じて、流れのままにプレイするって感じです。
ゲームオーバーになったあげく、マジどうしようもなくなった場合は最初からやり直す。
初見プレイなんで、多分ゲームオーバーはするし、攻略サイトを見る気もないので何かのフラグや要素を取りこぼす可能性は大いにあるが、まーあまり気にしない感じで。
つーかアリスの大シリーズ初見でゲームオーバーにならなかったことはないからね、俺。
今回はゲームを始めるまでの部分をキャラ紹介もかねて。
物語冒頭。
敵国、中帝国に攻め入る日本軍。
キリッっと格好いいのが現海軍長官・前倉さん。しかし、ただの死に役である。


部下にあっさり裏切られ・・・

ご臨終に。 儚い命であった。
ちなみにこの部下は、中帝国さんにいろいろ脅され裏切った模様。
汚い、さすが中華汚い。
そして、この前倉海軍長官の代わりに、新しく海軍長官の位について軍を動かすのが、

この男。 東郷毅、本作の主人公である。
つまり俺である。
うむ、さすが俺。イケメン。

向かって右の黒髪が、秋山敬一郎。 主人公の補佐役。ある意味で女房役。
左のちんまい子が、東郷真希。主人公の娘。
両者とも提督として戦闘にはでれないが、イベントやらでなにかとお世話になる人達。
ここからストーリーが本格化。
まずは空いた海軍長官に主人公・東郷が任命されるわけだが、任命は日本の最高権力・帝によってなされるので、御前会議に出席する事になる。
以下、御前会議、出席メンバー紹介。

山下利古里(りこり)。陸軍長官。
大帝国における地域制圧の仕方は、
『海軍でマップの敵順滅→ある程度攻勢な状況を作る→陸軍突入で制圧』
という流れなので、陸軍要員は残念ながら戦闘では目立つ機会はない。
おそらくこの先もただのイベント要員の可能性大。
なんかのフラグ立てれば海軍に移籍とかあるのかも?

宇垣さくら。外交役。ハゲ。
こいつは完全に政治サイドなのでイベント要員の何者でもないだろう。
ちなみにこいつのキャラが結構好きだったりする。
そして・・・

このお方が日本のトップ。帝ちゃんである。
ちなみに俺の嫁である。
帝ちゃんマジ帝。

守るしかねぇっ・・・!
俺が決意を固めた瞬間である。
そんなこんなで海軍長官に就任した主人公・東郷。
ここから日本を守る戦いが始まるぜ、と部下として集ったメンバーが以下。

山本無限。 提督要員その1。
山本といえば大シリーズにおける初回作、大悪司の山本一家を思い出す。
主人公の山本悪司、その父の山本百発に、祖父の山本一発。
特に祖父の一発のキャラは大好きで、カリスマ性に溢れてた。
こいつはその子孫なんだろうか。
いや、時系列がどうなってるか知らないけど。つーか世界観すら別物なんだろうけど。

古賀ひとみ。山本無限つきの看護婦さん。
残念ながら非提督要員なのでイベントキャラか。
古賀・・・なのかぁ。加賀にして欲しかったなぁ。大悪司的には。
加賀なら、山本一家が組長をつとめる"わかめ組”の幹部の家系だし丁度いいのになぁ。

田中雷蔵。 提督要員その2。
名前的には過去作に思い当たる節はないけど、キャラ的には鉄板。
大悪司の鬼門始、大番長の陣内兵太。
なんかこういう暑苦しい熱血キャラって必ず主人公サイドにいる。
そしてこいつらは、序盤はイマイチステータスだがイベントをこなすと劇的に強化される、という特性を持ってるんで、雷蔵君もその手の可能性があるさね。
ただまぁ・・・女キャラのイベントを優先して進めたいわけで、雷蔵君に日の光が当たるかどうかは、ねぇ。

小澤祀梨(まつり)。 提督要員その3。
電子系キャラ。
名前思い出せないが、大番長で車椅子にのった娘の雰囲気ある。
あれを性格明るめにした感じか。
可愛いけど、今のところ他に書くこと無いわ。

南雲圭子。 提督要員その4。
人妻でサバサバした姉御系?
こいつも結構キャラ的に好きかも。

さぁ、初期メンバーが出揃ったぜ!
てな訳で、次回から攻略スタート。
今回はメンバー紹介も兼ねての画像多めだったけど、次回からはもっとさくさく書きたいね。
んじゃ、世界を制圧するぞー。
例外って言うのは、いわゆるゲームオーバーしちゃった場合。
その場合は、その直前のターンからやり直す予定。
さすがにゲームオーバーしたので最初から、は嫌なので、過去に戻って選択肢をやり直すとかフラグを立て直すってのは封じて、流れのままにプレイするって感じです。
ゲームオーバーになったあげく、マジどうしようもなくなった場合は最初からやり直す。
初見プレイなんで、多分ゲームオーバーはするし、攻略サイトを見る気もないので何かのフラグや要素を取りこぼす可能性は大いにあるが、まーあまり気にしない感じで。
つーかアリスの大シリーズ初見でゲームオーバーにならなかったことはないからね、俺。
今回はゲームを始めるまでの部分をキャラ紹介もかねて。
物語冒頭。
敵国、中帝国に攻め入る日本軍。
キリッっと格好いいのが現海軍長官・前倉さん。しかし、ただの死に役である。
部下にあっさり裏切られ・・・
ご臨終に。 儚い命であった。
ちなみにこの部下は、中帝国さんにいろいろ脅され裏切った模様。
汚い、さすが中華汚い。
そして、この前倉海軍長官の代わりに、新しく海軍長官の位について軍を動かすのが、
この男。 東郷毅、本作の主人公である。
つまり俺である。
うむ、さすが俺。イケメン。
向かって右の黒髪が、秋山敬一郎。 主人公の補佐役。ある意味で女房役。
左のちんまい子が、東郷真希。主人公の娘。
両者とも提督として戦闘にはでれないが、イベントやらでなにかとお世話になる人達。
ここからストーリーが本格化。
まずは空いた海軍長官に主人公・東郷が任命されるわけだが、任命は日本の最高権力・帝によってなされるので、御前会議に出席する事になる。
以下、御前会議、出席メンバー紹介。
山下利古里(りこり)。陸軍長官。
大帝国における地域制圧の仕方は、
『海軍でマップの敵順滅→ある程度攻勢な状況を作る→陸軍突入で制圧』
という流れなので、陸軍要員は残念ながら戦闘では目立つ機会はない。
おそらくこの先もただのイベント要員の可能性大。
なんかのフラグ立てれば海軍に移籍とかあるのかも?
宇垣さくら。外交役。ハゲ。
こいつは完全に政治サイドなのでイベント要員の何者でもないだろう。
ちなみにこいつのキャラが結構好きだったりする。
そして・・・
このお方が日本のトップ。帝ちゃんである。
ちなみに俺の嫁である。
帝ちゃんマジ帝。
守るしかねぇっ・・・!
俺が決意を固めた瞬間である。
そんなこんなで海軍長官に就任した主人公・東郷。
ここから日本を守る戦いが始まるぜ、と部下として集ったメンバーが以下。
山本無限。 提督要員その1。
山本といえば大シリーズにおける初回作、大悪司の山本一家を思い出す。
主人公の山本悪司、その父の山本百発に、祖父の山本一発。
特に祖父の一発のキャラは大好きで、カリスマ性に溢れてた。
こいつはその子孫なんだろうか。
いや、時系列がどうなってるか知らないけど。つーか世界観すら別物なんだろうけど。
古賀ひとみ。山本無限つきの看護婦さん。
残念ながら非提督要員なのでイベントキャラか。
古賀・・・なのかぁ。加賀にして欲しかったなぁ。大悪司的には。
加賀なら、山本一家が組長をつとめる"わかめ組”の幹部の家系だし丁度いいのになぁ。
田中雷蔵。 提督要員その2。
名前的には過去作に思い当たる節はないけど、キャラ的には鉄板。
大悪司の鬼門始、大番長の陣内兵太。
なんかこういう暑苦しい熱血キャラって必ず主人公サイドにいる。
そしてこいつらは、序盤はイマイチステータスだがイベントをこなすと劇的に強化される、という特性を持ってるんで、雷蔵君もその手の可能性があるさね。
ただまぁ・・・女キャラのイベントを優先して進めたいわけで、雷蔵君に日の光が当たるかどうかは、ねぇ。
小澤祀梨(まつり)。 提督要員その3。
電子系キャラ。
名前思い出せないが、大番長で車椅子にのった娘の雰囲気ある。
あれを性格明るめにした感じか。
可愛いけど、今のところ他に書くこと無いわ。
南雲圭子。 提督要員その4。
人妻でサバサバした姉御系?
こいつも結構キャラ的に好きかも。
さぁ、初期メンバーが出揃ったぜ!
てな訳で、次回から攻略スタート。
今回はメンバー紹介も兼ねての画像多めだったけど、次回からはもっとさくさく書きたいね。
んじゃ、世界を制圧するぞー。
PR
>>commemt